【PR】
まちわくサイトリニューアル・ブログ移行のお知らせ
2024年05月31日
まちわくブログをご覧頂きありがとうございます。
この度、まちわく20周年に合わせてサイトリニューアルいたしました。
リニューアルに伴い、ブログを移行し、今後はサイトでイベント広報やお知らせを投稿します。
最新の情報は、以下のリンク、またはFacebookでご覧ください。
〇まちなか研究所わくわくサイト
https://machiwaku.com
〇Facebook
https://www.facebook.com/machiwaku/
今後とも、まちなか研究所わくわくをよろしくお願いします。
この度、まちわく20周年に合わせてサイトリニューアルいたしました。
リニューアルに伴い、ブログを移行し、今後はサイトでイベント広報やお知らせを投稿します。
最新の情報は、以下のリンク、またはFacebookでご覧ください。
〇まちなか研究所わくわくサイト
https://machiwaku.com
〇Facebook
https://www.facebook.com/machiwaku/
今後とも、まちなか研究所わくわくをよろしくお願いします。
Posted by まちわく at
11:24
│Comments(0)
NPO法人等非営利組織専門家個別相談会
2024年02月02日
令和5年度沖縄県NPO等支援個別相談事業
NPO法人等非営利組織
専門家個別相談会
専門家個別相談会
~組織の活動基盤を強化しよう~




件数に達したため受付終了しました
「NPO法人会計基準に基づく決算書って??」、
「インボイス制度について相談したい」、
「電子帳簿保存法への対応ができているか不安」、
「NPO法人と一般社団法人等あるけどどちらで活動したほうがいいのかな?」
など非営利組織の会計・税務、運営などの活動におけるお悩みを
税理士等の専門家に相談してみませんか。
沖縄県内の非営利組織が安定的・継続的に事業を実施できる活動基盤を強化するため、
専門家による個別相談事業を開催いたします。
■参加対象
県内非営利組織、市民活動団体、県内の市民活動支援団体、税理士等NPO会計に関心のある方等
■日程・相談員
日時:2024年3月18日(月)13:00-16:00
担当:緑間 優 氏(会計税務)、大城 逸子 氏(会計税務)
日時:2024年3月19日(火)13:00-16:00
担当:相浦 圭太 氏(会計税務)、小阪 亘(運営全般)
■時間
・1団体45分(13:00-13:45、14:00-14:45、15:00-15:45)
■場所
・沖縄県南部合同庁舎(那覇市旭町116-37)5階 第3会議室
※専用駐車場はありません。公共交通機関でお越しいただくか、周辺の有料駐車場をご利用ください
□参加費:無料
※先着順とさせていただきます。埋まり次第終了となります。ご了承ください。
■相談員紹介
□会計・税務
緑間 優 氏(3月18日担当)
・緑間優税理士事務所 代表
22年7月に那覇市識名に税理士事務所を開業。TKC全国会に所属。一般の中小法人、社会福祉法人、NPO法人など会計・税務・経営に関するサポートを行っている。
平成26~30年度 糸満市市民活動支援センターの会計講座講師。平成30年度「沖縄県NPO等活動基盤強化事業」NPO会計税務講座講師。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員
大城 逸子 氏 (3月18日担当)
・大城税理士事務所 所長
浦添市出身。平成7年横浜国立大学大学院国際経済法学研究科経済関係法修了。平成8年税理士資格を取得。平成11年宜野湾市に「大城税理士事務所」開業。
NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークメンバー。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門相談員
相浦 圭太 氏(3月19日担当)

・税理士法人TAパートナーズ代表/DEO
平成16年に税理士登録。法人経営の支援や相続のアドバイスなどを行う中、ソーシャルビジネス支援にも力を入れ、非営利団体の良きパートナーとして 会計、税務、経営の助言を行っており、沖縄を始め本社のある福岡や東京で活動している。
NPO会計税務専門家ネットワークに所属し、NPO法人会計力検定のテキストや試験問題の監修も行っている。NPO法人相続アドバイザー協議会 理事。
準認定ファンドレイザー。遺贈寄付アドバイザー。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門相談員
□運営全般
小阪 亘(3月19日担当)
NPO法人まちなか研究所わくわく代表理事。法人設立20年目。まちづくりのNPO法人として活動し、また、県内でNPO法人の設立、運営支援を行っている。NPO法人会計基準協議会会員
■お申し込み
以下のサイトより必要事項ご記入の上、お申込みください。又は、ちらし裏面に必要事項をご記入の上、メール又はFAXにてご送信ください。
https://forms.gle/JDh2rDYY9Uh5773T9
▼NPO法人等非営利組織専門家個別相談会 チラシ
チラシのPDF版はこちらからダウンロードできます

https://drive.google.com/file/d/1K3we_85Y8myjNyrhT3J9IZQCFCP5FQh4/view?usp=sharing


□主催:沖縄県
□企画運営:NPO法人まちなか研究所わくわく
Posted by まちわく at
12:20
│Comments(0)
NPO法人等非営利組織専門家個別相談会in石垣
2024年01月16日
令和5年度沖縄県NPO等支援個別相談事業
NPO法人等非営利組織
専門家個別相談会in石垣
専門家個別相談会in石垣


件数に達したため受付終了しました
NPO法人等非営利組織の会計・税務や
組織運営に関するご相談をお受けします。
石垣市現地での開催です!この機会をぜひご活用ください!
組織運営に関するご相談をお受けします。
石垣市現地での開催です!この機会をぜひご活用ください!
■日時:2024年2月16日(金)14:00-16:00
■会場:八重山合同庁舎1階第1第2会議室
(沖縄県石垣市真栄里438ー1)
■お申込み
以下のリンクからお申込みください
https://forms.gle/yKiUr4aJhJJY8TnT6
または、チラシをダウンロードし、FAXにてお申込みください。
https://drive.google.com/file/d/1LGifVKmsbmtF7yqBp4Wer15LY8Puj2E9/view?usp=sharing


相談受付は先着順となっています。埋まり次第終了となりますので、ご了承ください。
■相談方法・相談時間
会場にて、1団体45分以内の対面相談を実施します
■参加対象
県内NPO法人等非営利組織、県内の市民活動支援団体、NPO活動を行いたい方
■相談内容
NPO法人等非営利組織の会計・税務、日々の組織運営に関するご相談をお受いたします。
■相談内容
●会計・税務に関する相談
■専門家相談員
・相浦 圭太 氏(NPO会計税務)

税理士法人TAパートナーズ代表/DEO。平成16年に税理士登録。法人経営の支援や相続のアドバイスなどを行う中、ソーシャルビジネス支援にも力を入れ、非営利団体の良きパートナーとして 会計、税務、経営の助言を行っており、沖縄を始め本社のある福岡や東京で活動している。
NPO会計税務専門家ネットワークに所属し、NPO法人会計力検定のテキストや試験問題の監修も行っている。NPO法人相続アドバイザー協議会 理事。
準認定ファンドレイザー。遺贈寄付アドバイザー。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門相談員
・小阪 亘 (運営全般)
NPO法人まちなか研究所わくわく代表理事。NPO法人設立20年目。まちづくりの活動とサポートを行い、また、県内でNPO法人の設立、運営支援を行っている。NPO法人会計基準協議会会員
■主催 沖縄県
■企画運営・事務局 NPO法人まちなか研究所わくわく
※※※ お知らせ ※※※
沖縄県本島(那覇)での「NPO法人等非営利組織専門家個別相談会」は、
2024年3月18日(月)、19日(火)にて実施を予定しています。
2月上旬に、当会のHPにて詳細をご案内いたします。
--------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
(事務局)NPO法人まちなか研究所わくわく
TEL・FAX:098-861-1469
e-mail: office@machiwaku.com
--------------------------------------------------------------
Posted by まちわく at
15:40
│Comments(0)
2024年!あけましておめでとうございます!!
2024年01月01日

2024年も年明けからフル稼働!
本年もよろしくお願いいたします!!
本年もよろしくお願いいたします!!









沖縄地域社会ビジョン大学院2023
第4回ゼミ開催日(1/30火)決定!
地域に住む、ひとりひとりが納得してくらしていける地域づくりとは何か。
2023年度の沖縄地域社会ビジョン大学院では、
ゼミとして「地域づくりの新しい視点を考える」をテーマに
様々な分野の方に参加いただき一緒に考えます。
最終回となる第4回ゼミは、
南城市役所の職員である喜瀬斗志也さんより、南城市の地域づくりの取り組みや、
市職員の研修の場として本大学院のプログラムを活用する意図など
について情報提供いただきます。
本大学院運営協議会の小阪亘、本大学院の副学長の平良斗星が聞き手となり、
参加者と共に議論します。
※これまで毎月第3火曜日に開催していましたが、
第4回ゼミは、第4火曜日開催となります。
【第4回ゼミの開催】
〇日時:1月30日(火)19:00~21:00
〇実施方法:オンライン
〇参加費:1,000円
〇参加対象:本テーマに関心がある方、等どなたでもご参加いただけます。
〇話題提供者
・喜瀬斗志也さん
(南城市役所企画部 まちづくり推進課 係長、沖縄地域社会ビジョン大学院6期生)
・小阪亘さん
(沖縄地域社会ビジョン大学院運営協議会、NPO法人まちなか研究所わくわく代表理事)
・平良斗星さん
(沖縄地域社会ビジョン大学院副学長、公益財団法人みらいファンド沖縄副代表理事)
〇お申込み:
下記のリンクからPeatixでお申込み&お支払いをお願いします。
https://ocvgs2023seminar4.peatix.com
第16回マチグヮー楽会(2/24土)開催のお知らせ
〇全体テーマ 新市場を遊ぶ -ぐるぐるマチグヮー・ぐるぐる模合-
〇日時 2024年2月24日(土)開催
〇プログラム
第一部 まちあるき「新たな市場発見」 11:30-14:00
集合場所:第一牧志公設市場
第二部 座談会「沖縄のもあい」 16:00-17:30
話題提供 平野(野元)美佐さん
『沖縄のもあい大研究 模合をめぐるお金、助け合い、親睦の人類学』著者
第三部 ぐるぐる模合 18:00-20:00
会場:那覇市第一牧志公設市場2階(予定)
------
〇参加お申込み
・参加費 第一部・第二部:無料/第三部:1,500~2,000円程度予定、アルコールは別料金
・以下の申込フォームよりお申し込みください。
【参加申込フォーム】 https://forms.gle/piBUHuAtkc4WqfsF9
詳細は以下のブログよりご確認ください。
https://machigwagakai.ti-da.net/e12650885.html
Posted by まちわく at
00:00
│Comments(0)
年末年始休業のお知らせ
2023年12月28日
年の瀬も押し迫ってまいりました。
みなさまお忙しく過ごされていることと存じます。
年末年始にあたり、下記期間をお休みとさせていただきます。
【年末年始・休業】
2023年12月29日(金) ~ 2024年1月4日(木)
2024年は、1月5日(金) 9:00から始業いたします。
2023年も大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください

<スタッフ一同>
みなさまお忙しく過ごされていることと存じます。
年末年始にあたり、下記期間をお休みとさせていただきます。
【年末年始・休業】
2023年12月29日(金) ~ 2024年1月4日(木)
2024年は、1月5日(金) 9:00から始業いたします。
2023年も大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください

<スタッフ一同>
タグ :年末年始休業
Posted by まちわく at
09:00
│Comments(0)
沖縄県 会計税務個別相談会~インボイス制度のお悩み相談~
2023年10月02日
令和5年度沖縄県NPO等支援個別相談事業
NPO法人等非営利組織対象
会計税務個別相談会
~インボイス制度のお悩み相談~




定員に達しましたので受付を終了しました。
10月からスタートしたインボイス制度。
制度理解に悩みながら実務にあたっている会計担当者も多いのではないでしょうか。
専門家である税理士がお悩みお聞きします。ぜひご相談ください。
■相談期間
11月1日(水)~11月17日(金)9:00~17:00
※土日・祝日除く
※相談日は、上記期間内で専門相談員と日程を調整し決まります。
■相談方法
オンライン会議システム(zoom)にて実施
※オンライン相談ができる環境がない方は、相談員と調整し相談員事務所にて実施。
■参加対象
NPO法人等非営利組織
■相談料/相談時間等
・相談無料
・1団体45分以内
・相談当日は、直近の事業報告書及び収支内容の分かる書類など相談に必要な書類をご用意下さい。
■申込受付
2023年10月2日(月)~
※相談対応6件先着順となります。上限に達し次第受付は終了となります。ご了承下さい。
■お申し込み
下記のURLから入力フォームでお申し込みください。
又は、ちらし裏面に必要事項をご記入の上、メール又はFAXにてご送信ください。
https://forms.gle/TNzwXa9Mb4pnkqhU6
■主催:沖縄県
■企画運営:NPO法人まちなか研究所わくわく
■専門家相談員
□NPO法人会計税務(税理士)
大城逸子 氏
大城税理士事務所
大城税理士事務所所長。平成8税理士資格を取得。平成11年宜野湾市に「大城税理士事務所」開業。令和4年度「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員。NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークメンバー

税理士法人TAパートナーズ
税理士法人TAパートナーズ代表/DEO。法人経営の支援や相続のアドバイスなどを行う中、ソーシャルビジネス支援にも力を入れ、非営利団体の良きパートナーとして 会計、税務、経営の助言を行っており、沖縄を始め本社のある福岡や東京で活動している。令和4年度「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員。NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークメンバー
緑間 優 氏
・緑間優税理士事務所
緑間優税理士事務所代表。22年7月に那覇市識名に税理士事務所を開業。TKC全国会に所属。一般の中小法人、社会福祉法人、NPO法人など会計・税務・経営に関するサポートを行っている。令和4年度「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員
▼会計税務個別相談会~インボイス制度のお悩み相談~ チラシ
チラシのPDF版はこちらからダウンロードできます

https://drive.google.com/file/d/1lHi9UZEAcF7YKtxpSkfsdruDEp2llXjJ/view?usp=sharing
--------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
(事務局)NPO法人まちなか研究所わくわく(下地)
TEL・FAX:098-861-1469
e-mail: office@machiwaku.com
--------------------------------------------------------------
Posted by まちわく at
15:25
│Comments(0)
塾生募集!!ぎのわん地域づくり塾2023
2023年09月29日








「地域で集い・話せる場つくりませんか?」
お申込み期間→10/5(木)まで延長しました!!
全講座終了しました
◆令和5年度宜野湾市地域リーダー等養成講座◆
ぎのわん地域づくり塾2023”第6期”塾生募集のお知らせです。
宜野湾市では、協働による「誇りと愛着の生まれる、住んで良かったと思えるまちづくり」に取り組んでいます。
そのためには、歩いて行ける範囲に、様々な「活動やコミュニティ」があることや、楽しみながら地域づくり活動を行うことのできる「人」が重要です。
今年度は、「普天間第二小学校区」をフィールドに、今ある活動とコミュニティを知り、新たな地域活動を行う知識やつながりをつくるため、本講座を実施します。
・実施期間:10月7日(土)~11月11日(土)(全8回講座)
・学びのフィールド:普天間第二小学校区
・対象:協働によるまちづくりに関心のある方、普天間地域外の方も参加可能です
・受講料:無料
・申込締め切り:10月5日(木)
・申込フォーム https://forms.gle/ejhwLtkCqxqMyTDx6
☆☆☆講座内容はこちらから☆☆☆~☆~☆~☆~☆~~☆~☆~☆~☆~~☆~
【第1回】入塾式/普天間第二小学校区内活動発表~今ある地域活動と出会い知る~
・日時:2023年10月7日(土)10:00~16:00
・会場:普天間第三区公民館(宜野湾市普天間2丁目10-1)
・発表団体・活動
普天間三区自治会(子どもの居場所・朝のラジオ体操)
新城区自治会(ミニデイサービス・地域安全協力隊)
喜友名区自治会(地域支え合い活動委員会・子ども会・公民館応援レンジャー)
ゆいペイフォワード(弁当ロス対策・要支援者見守り)
普天間やまがっこう(子どもの居場所)
普天間中学校民生委員児童委員協議会(協議会や民生委員児童委員の活動)
普天間第二小学校PTA
他調整中
【第2回】スキルアップ講座~チームビルディングとファシリテーション~
・日時:2023年10月11日(水)19:00~21:30
・会場:新城区公民館(宜野湾市新城2丁目29-1)
・講師:宮道喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく 事務局長)
【第3回】フィールドワーク~地域の資源を歩いて知ろう~
・日時:2023年10月14日(土)9:30~15:00
・会場:喜友名区公民館(宜野湾市喜友名2丁目16-7)
・案内人:新垣 清涼 氏
【第4回】地域の実践から学ぶ
・日時:2023年10月18日(水)19:00~21:30
・会場:普天間三区公民館(宜野湾市普天間2丁目10-1)
・講師:渡名喜庸松氏(普天間三区自治会 自治会長)
南 信乃介 氏(那覇市繁多川公民館 館長)
【第5回】スキルアップ講座~企画づくり~
・日時:2023年10月22日(日)10:00~15:00
・場所:普天間第二小学校 クラブハウス(地域連携室)(宜野湾市新城2丁目8-19)
・講師:平良 斗星 氏(公益財団法人みらいファンド沖縄 副代表理事)
【第6回】中間発表~企画のための1アクション~
・日時:2023年10月25日(水)19:00~21:30
・会場:普天間第二小学校 クラブハウス(地域連携室)(宜野湾市新城2丁目8-19)
【第7回】チームで企画づくり
・日時:2023年11月8日(水)19:00~21:30
・会場:新城区公民館(宜野湾市新城2丁目29-1)
【第8回】最終発表・修了式
・日時:2023年11月11日(土)10:00~16:00
・会場:宜野湾市社会福祉センター 2階ホール(宜野湾市赤道2丁目7−1)
~☆~☆~☆~~☆~☆~☆~~☆~☆~☆~~☆~☆~☆~~☆~☆~☆~☆
以下、宜野湾市HPからもご確認いただけます。
https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/keizai/shiminkyodo/1/2/3/12820.html
主催:宜野湾市/宜野湾市教育委員会
協力:宜野湾市社会福祉協議会
企画運営:NPO法人まちなか研究所わくわく
--------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先■
宜野湾市 市民協働課 市民協働係
電話:098-893-4497
メール:kikaku06@city.ginowan.okinawa.jp
--------------------------------------------------------------


Posted by まちわく at
13:06
│Comments(0)
沖縄地域社会ビジョン大学院 第12回公開講座開催のお知らせ!!
2023年09月04日
沖縄地域社会ビジョン大学院
第12回公開講座
第12回公開講座
講座修了しました
来る9月12日(火)に『沖縄地域社会ビジョン大学院 第12回公開講座』を開催します!!
今年度は、市民が自ら地域をつくっていく参加のしくみとは何か、公益財団法人東近江三方よし基金の山口さんをお招きし、SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)で市民が出資者となりまちづくりに関わるしくみや、寄付、出資、融資、多様な資金源を活用し、市民が主体的に関わる地域づくりについて学びます。ぜひ、ご関心のある方をお誘いあわせの上、ご参加ください!
-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【基調講演】
”自ずから治まる”まちづくり
~東近江の事例から考える、
住民の参画による小さな成功体験の大切さ~
講師:山口 美知子 氏
公益財団法人東近江三方よし基金 常務理事兼事務局長
住民基本台帳に基づく人口動態調査(2023.7.26総務省発表)で、沖縄においても人口が減少に転じました。地域課題の複雑・多様化、行政の財政難などの背景から、子どもや高齢者支援、地域コミュニティなどあらゆる分野において、市民による地域づくりが求められるようになってきています。義務感や使命感だけでなく、地域に住む市民が、自ら地域をつくっている実感や変化を感じられる参加のしくみとは何か。だれもが地域で安心して暮らしていくため、自分たちでどのような地域をつくっていくのか。公益財団法人東近江三方よし基金の山口さんより、SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)で市民が出資者となりまちづくりに関わるしくみや寄付、出資、融資、多様な資金源を活用し、市民が主体的に関わる地域づくりの取り組みについて学びます。
-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
<日時> 2023年9月12日(火) 19:00 ~ 21:30
<会場> アイム・ユニバースてだこホール 市民交流室(沖縄県浦添市仲間1丁目9-3)
<プログラム(予定)>
18:40- 受付
19:00- 開会・趣旨説明・沖縄地域社会ビジョン大学院の説明
19:10- 講演 「”自ずから治まる”まちづくり
~東近江の事例から考える、住民の参画による小さな成功体験の大切さ~」
講師:山口 美知子 氏(公益財団法人東近江三方よし基金 常務理事兼事務局長)
20:20- パネルディスカッション
話者:山口 美知子 氏
田村 浩介 氏(株式会社いきがいクリエーション代表取締役、
NPO法人いきがいLABO共同代表)
喜瀬 斗志也 氏(南城市役所企画部 まちづくり推進課 係長)
司会:平良 斗星 氏(公益財団法人みらいファンド沖縄副代表理事)
板書:宮道 喜一 氏(NPO法人まちなか研究所わくわく事務局長兼副代表理事)
21:30- 閉会
<参加費> 2,000円
<定員> 100名(定員を超えた場合は先着順にお受けいたします。)
<参加対象> 本テーマに関心がある方、どなたでもご参加いただけます。
<主催> 沖縄地域社会ビジョン大学院運営協議会
<共催> 沖縄認知症見守りコンソーシアム
(公益財団法人みらいファンド沖縄、公益社団法人沖縄県地域振興協会)
<協力> NPO法人まちなか研究所わくわく
<参加申込みについて>
※事前のお申込みが必要です。
※参加費お支払い方法により、お申込み先が異なります。下記よりお選びください。
・クレジットカード等でお支払いの方は、Peatixよりお申込み下さい。
https://ocvgs20230912.peatix.com
・当日会場にて現金お支払いの方は、Googleフォームよりお申込み下さい。
https://forms.gle/o7Pn6QLqhndJZjP89
詳細はHPでご覧ください。
https://ocvgs.hp.peraichi.com/2023
広報チラシは以下よりダウンロードできます

https://drive.google.com/file/d/1a4PtNc9YyZvixZYBu_q9pfONuoXhsvVk/view?usp=sharing

--------------------------------------------------------------
<沖縄地域社会ビジョン大学院 事務局>
NPO法人まちなか研究所わくわく(担当:下地・樋口)
〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1-7-5 民衆ビル4階
TEL&FAX:098-861-1469
E-mail:office@machiwaku.com
http://www.machiwaku.com/
--------------------------------------------------------------
Posted by まちわく at
09:20
│Comments(0)
【相談受付中!】NPO法人専門家個別相談会
2023年01月31日
令和4年度沖縄県NPO等支援個別相談事業
NPO法人専門家個別相談会
~NPOの活動基盤を強化しよう~
相談会は終了しました
「NPO法人会計基準についてよくわからない」、「インボイス制度にどう対応したらいいのかわからない」「総会や理事会をオンラインで行いたい。IT導入を検討したい」「在宅勤務を取り入れたい。そのための仕組みをつくりたい」などNPO法人の会計基準、運営など、日々の活動におけるお悩みを税理士、社労士等の専門家に相談してみませんか。
沖縄県内のNPO法人が安定的・継続的に事業を実施できる活動基盤を強化するため、専門家による個別相談事業を開催いたします。
■参加対象
県内NPO法人、市民活動団体、県内の市民活動支援団体、税理士等NPO会計に関心のある方
■日程・相談員
日時:2023年3月15日(水)13:00-16:00
担当:寺崎 丈晴 氏(労務管理)、山川 伸夫 氏(IT導入/テレワーク)、小阪亘(運営全般)
日時:
担当:相浦 圭太 氏(NPO法人会計税務)、緑間 優 氏(NPO法人会計税務)
日時:2023年3月17日(金)13:00-16:00 受付終了
担当:大城 逸子 氏(NPO法人会計税務)、小阪 亘(運営全般)
■時間
・1団体45分(13:00-13:45・14:00-14:45・15:00-15:45)
■場所
・沖縄県南部合同庁舎(那覇市旭町116-37)5階 第1第2会議室
※県内における新型コロナウィルスの感染拡大状況等により、オンラインでの開催となる場合があります
※専用駐車場はありません。公共交通機関でお越しいただくか、周辺の有料駐車場をご利用ください
---
■空き状況(3/14 15:00時点)
---
■お申し込み
以下の申込フォームより必要事項ご記入の上、お申込みください。
https://forms.gle/1UXkEnvzNwmujPyz8
■相談員紹介
□労務管理(社労士)
寺﨑 丈晴 氏(3月15日担当)
・社労士officeてらざき代表
社会保険労務士・社会福祉士。沖縄県社協にて県内福祉事業所80カ所以上の雇用環境改善サポートに3年間尽力した後、障害者支援施設にて約5年間従事。平成29年4月から社会保険労務士・社会福祉士として福祉分野に特化し人事労務管理をサポート。
沖縄県社会保険労務士会介護障がい福祉研究部会世話人。社会福祉法人理事、評議員およびNPO法人監事を務める。平成31年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員
□IT導入/テレワーク/働き方変革/業務改善
山川 伸夫 氏(3月15日担当)
・株式会社うむさんラボ
Tサービスを提供する株式会社レキサスの執行役員として、事業開発を担当している。
また、株式会社うむさんラボの創業メンバーとして、ソーシャルビジネスを中心としたスタートアップ企業や、社会課題の解決に向けて活動するNPO法人、社会福祉法人等の事業活動を幅広くサポートしている。前職の国内大手メーカーでは、働き方変革とテレワーク環境の構築を推進。令和2年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員
□NPO法人会計税務(税理士)
相浦 圭太 氏 (3月16日担当)
・税理士法人TAパートナーズ代表/DEO
平成16年に税理士登録。法人経営の支援や相続のアドバイスなどを行う中、ソーシャルビジネス支援にも力を入れ、非営利団体の良きパートナーとして 会計、税務、経営の助言を行っており、沖縄を始め本社のある福岡や東京で活動している。
NPO会計税務専門家ネットワークに所属し、NPO法人会計力検定のテキストや試験問題の監修も行っている。NPO法人相続アドバイザー協議会 理事。
準認定ファンドレイザー。遺贈寄付アドバイザー。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門相談員
緑間 優 氏(3月16日担当)
・緑間優税理士事務所 代表
22年7月に那覇市識名に税理士事務所を開業。TKC全国会に所属。一般の中小法人、社会福祉法人、NPO法人など会計・税務・経営に関するサポートを行っている。
平成26~30年度 糸満市市民活動支援センターの会計講座講師。平成30年度「沖縄県NPO等活動基盤強化事業」NPO会計税務講座講師。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員
大城 逸子 氏 (3月17日担当)
・大城税理士事務所 所長
浦添市出身。平成7年横浜国立大学大学院国際経済法学研究科経済関係法修了。平成8年税理士資格を取得。平成11年宜野湾市に「大城税理士事務所」開業。
NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークメンバー。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門相談員
□運営全般
小阪 亘(3月15日・17日担当)
NPO法人まちなか研究所わくわく代表理事。法人設立19年目。まちづくりのNPO法人として活動し、また、県内でNPO法人の設立、運営支援を行っている。NPO法人会計基準協議会会員
□参加費:無料
※先着順とさせていただきます。埋まり次第終了となります。ご了承ください。
□主催:沖縄県
□企画運営:NPO法人まちなか研究所わくわく
■お申し込み
以下のサイトより必要事項ご記入の上、お申込みください。又は、ちらし裏面に必要事項をご記入の上、メール又はFAXにてご送信ください。
https://forms.gle/1UXkEnvzNwmujPyz8
▼NPO法人専門家個別相談会 チラシ
チラシのPDF版はこちらからダウンロードできます
https://drive.google.com/file/d/1t2TMoe7jDTzn3Bo5FAo_EU1vnpToBywa/view?usp=share_link


--------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
(事務局)NPO法人まちなか研究所わくわく
TEL・FAX:098-861-1469
e-mail: office@machiwaku.com
--------------------------------------------------------------
日時:
担当:大城 逸子 氏(NPO法人会計税務)、小阪 亘(運営全般)
■時間
・1団体45分(13:00-13:45・14:00-14:45・15:00-15:45)
■場所
・沖縄県南部合同庁舎(那覇市旭町116-37)5階 第1第2会議室
※県内における新型コロナウィルスの感染拡大状況等により、オンラインでの開催となる場合があります
※専用駐車場はありません。公共交通機関でお越しいただくか、周辺の有料駐車場をご利用ください
---
■空き状況(3/14 15:00時点)
・IT導入等 3月15日(水)13:00-13:45、15:00-15:45
※NPO法人会計税務・労務管理・運営全般は受付終了しました
---
■お申し込み
以下の申込フォームより必要事項ご記入の上、お申込みください。
https://forms.gle/1UXkEnvzNwmujPyz8
■相談員紹介
□労務管理(社労士)
寺﨑 丈晴 氏(3月15日担当)

・社労士officeてらざき代表
社会保険労務士・社会福祉士。沖縄県社協にて県内福祉事業所80カ所以上の雇用環境改善サポートに3年間尽力した後、障害者支援施設にて約5年間従事。平成29年4月から社会保険労務士・社会福祉士として福祉分野に特化し人事労務管理をサポート。
沖縄県社会保険労務士会介護障がい福祉研究部会世話人。社会福祉法人理事、評議員およびNPO法人監事を務める。平成31年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員
□IT導入/テレワーク/働き方変革/業務改善
山川 伸夫 氏(3月15日担当)

・株式会社うむさんラボ
Tサービスを提供する株式会社レキサスの執行役員として、事業開発を担当している。
また、株式会社うむさんラボの創業メンバーとして、ソーシャルビジネスを中心としたスタートアップ企業や、社会課題の解決に向けて活動するNPO法人、社会福祉法人等の事業活動を幅広くサポートしている。前職の国内大手メーカーでは、働き方変革とテレワーク環境の構築を推進。令和2年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員
□NPO法人会計税務(税理士)
相浦 圭太 氏 (3月16日担当)

・税理士法人TAパートナーズ代表/DEO
平成16年に税理士登録。法人経営の支援や相続のアドバイスなどを行う中、ソーシャルビジネス支援にも力を入れ、非営利団体の良きパートナーとして 会計、税務、経営の助言を行っており、沖縄を始め本社のある福岡や東京で活動している。
NPO会計税務専門家ネットワークに所属し、NPO法人会計力検定のテキストや試験問題の監修も行っている。NPO法人相続アドバイザー協議会 理事。
準認定ファンドレイザー。遺贈寄付アドバイザー。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門相談員
緑間 優 氏(3月16日担当)
・緑間優税理士事務所 代表
22年7月に那覇市識名に税理士事務所を開業。TKC全国会に所属。一般の中小法人、社会福祉法人、NPO法人など会計・税務・経営に関するサポートを行っている。
平成26~30年度 糸満市市民活動支援センターの会計講座講師。平成30年度「沖縄県NPO等活動基盤強化事業」NPO会計税務講座講師。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門家相談員
大城 逸子 氏 (3月17日担当)
・大城税理士事務所 所長
浦添市出身。平成7年横浜国立大学大学院国際経済法学研究科経済関係法修了。平成8年税理士資格を取得。平成11年宜野湾市に「大城税理士事務所」開業。
NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークメンバー。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門相談員
□運営全般
小阪 亘(3月15日・17日担当)
NPO法人まちなか研究所わくわく代表理事。法人設立19年目。まちづくりのNPO法人として活動し、また、県内でNPO法人の設立、運営支援を行っている。NPO法人会計基準協議会会員
□参加費:無料
※先着順とさせていただきます。埋まり次第終了となります。ご了承ください。
□主催:沖縄県
□企画運営:NPO法人まちなか研究所わくわく
■お申し込み
以下のサイトより必要事項ご記入の上、お申込みください。又は、ちらし裏面に必要事項をご記入の上、メール又はFAXにてご送信ください。
https://forms.gle/1UXkEnvzNwmujPyz8
▼NPO法人専門家個別相談会 チラシ
チラシのPDF版はこちらからダウンロードできます

https://drive.google.com/file/d/1t2TMoe7jDTzn3Bo5FAo_EU1vnpToBywa/view?usp=share_link


--------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
(事務局)NPO法人まちなか研究所わくわく
TEL・FAX:098-861-1469
e-mail: office@machiwaku.com
--------------------------------------------------------------
Posted by まちわく at
15:42
│Comments(0)
【石垣・宮古開催決定!!】NPO法人専門家個別相談会
2023年01月31日
令和4年度沖縄県NPO等支援個別相談事業
NPO法人専門家個別相談会
in宮古
in宮古
相談受付は終了しました
沖縄県専門家個別相談会について石垣、宮古での現地開催が決定しました!
※NPO法人専門家個別相談会in石垣は、相談件数に達しましたので、受付を終了しました。
■日時:2023年2月17日(金)14:00-16:00
■会場:宮古合同庁舎 2階講堂
(沖縄県宮古島市平良西里1125)
■お申込み
以下のリンクからお申込みください
https://forms.gle/r4qgTxdYJjHgidkn6
または、チラシをダウンロードし、FAXにてお申込みください。
https://drive.google.com/file/d/1-r1sV4YCUyzupZcojZDmpAAiP4Dyibol/view?usp=sharing


■相談方法・相談時間
会場にて、1団体45分以内の対面相談を実施します
※新型コロナウィルスの感染状況により、オンラインで実施する場合があります
■参加対象
県内NPO法人、市民活動団体、県内の市民活動支援団体、NPO活動を行いたい方
■相談内容
NPO法人の会計や税務、日々の運営に関するご相談をお受けいたします
■専門家相談員(相談内容)
・相浦 圭太 氏(NPO会計税務)

税理士法人TAパートナーズ代表/DEO。平成16年に税理士登録。法人経営の支援や相続のアドバイスなどを行う中、ソーシャルビジネス支援にも力を入れ、非営利団体の良きパートナーとして 会計、税務、経営の助言を行っており、沖縄を始め本社のある福岡や東京で活動している。
NPO会計税務専門家ネットワークに所属し、NPO法人会計力検定のテキストや試験問題の監修も行っている。NPO法人相続アドバイザー協議会 理事。
準認定ファンドレイザー。遺贈寄付アドバイザー。平成30年度~「沖縄県NPO等支援個別相談事業」専門相談員
・小阪 亘 (運営全般)
NPO法人まちなか研究所わくわく代表理事。NPO法人設立19年目。まちづくりの活動とサポートを行い、また、県内でNPO法人の設立、運営支援を行っている。NPO法人会計基準協議会会員
相談受付は先着順となっています。埋まり次第修了となりますので、ご了承ください。
この機会をぜひご活用ください。ご相談お待ちしています!
■お申込み
以下のリンクからお申込みください
https://forms.gle/r4qgTxdYJjHgidkn6
------------------------------------------------------------
NPO法人専門家個別相談会in石垣
※相談件数に達したため、受付終了しました
■日時:2023年2月16日(木)14:00-16:00
■会場:八重山合同庁舎1階 第1第2会議室
(沖縄県石垣市真栄里438-1)
チラシは以下からご覧ください
https://drive.google.com/file/d/1wM5MQ0Q8n_xH6FU7HFA0eMJ33B_-dt5h/view?usp=share_link
--------------------------------------------------------------
■お問い合わせ先
(事務局)NPO法人まちなか研究所わくわく
TEL・FAX:098-861-1469
e-mail: office@machiwaku.com
--------------------------------------------------------------
Posted by まちわく at
12:55
│Comments(0)