第2回ぎのわん地域づくり塾「ひとを育む地域づくりを進めるために」が開催されました!
2016年07月25日
はいさい(^_^)/
宜野湾市と宜野湾市社会福祉協議会が主催する地域コーディネーター養成講座
「ぎのわん地域づくり塾」の第2回目講義
が行われました!!
日時:7月25日(月)19:00~21:00
場所:宜野湾市男女共同参画支援センターふくふく
参加人数:37人
先ずは、まちわく宮道から、第1回公開講座のおさらい!
地域課題⇆話し合い⇆事業・活動⇆評価(ふり返り)
上記のプロセスが大事であることを確認

次に、部屋の四隅のワークを使って、自己紹介タイム!!
質問ごとに部屋の4隅に分かれて自己紹介。
普段は宜野湾市に関わりのない塾生がいること、意外な方との共通点がある事がわかり、盛り上がりました

続いて、長田区自治会長、富濱宗俊氏による、長田区における取組と課題について、お話し頂きました。

支え合い活動委員会や長田区ゆんたくサロン、子供を中心とした地域づくりなどの工夫により、公民館に人が来るようになり、住民からの悩み相談も来るようになりました
が、しかし! 会長さんの悩みは、「一人一人から来る相談が地域課題としても良いものなのか!」
その悩みは、大きく分けて下記の4つ
1.環境 (ゴミの不法投棄、等)
2.高齢者 (認知症、等)
3.道路・交通 (児童の通学路の危険、等)
4.困窮 (孤立化などの見えてこない問題)
これらの、4つの課題に自身の関心によってグループ分け!

今後の講義は、この4つのグループ毎に、長田区の地域の課題を掘り下げ、その解決のためのプロセスづくりに取り組みます。
次回講座は8月8日(月)
地域で「話し合う」ためのスキル ~ファシリテーション~
講師、まちなか研究所わくわく、宮道喜一氏が担当します。
お楽しみに
宜野湾市と宜野湾市社会福祉協議会が主催する地域コーディネーター養成講座
「ぎのわん地域づくり塾」の第2回目講義
地域づくり実践の現場から学ぶ
~宜野湾市長田区の地域課題と実践~
~宜野湾市長田区の地域課題と実践~
日時:7月25日(月)19:00~21:00
場所:宜野湾市男女共同参画支援センターふくふく
参加人数:37人
先ずは、まちわく宮道から、第1回公開講座のおさらい!
地域課題⇆話し合い⇆事業・活動⇆評価(ふり返り)
上記のプロセスが大事であることを確認


次に、部屋の四隅のワークを使って、自己紹介タイム!!
質問ごとに部屋の4隅に分かれて自己紹介。
普段は宜野湾市に関わりのない塾生がいること、意外な方との共通点がある事がわかり、盛り上がりました


続いて、長田区自治会長、富濱宗俊氏による、長田区における取組と課題について、お話し頂きました。

支え合い活動委員会や長田区ゆんたくサロン、子供を中心とした地域づくりなどの工夫により、公民館に人が来るようになり、住民からの悩み相談も来るようになりました

が、しかし! 会長さんの悩みは、「一人一人から来る相談が地域課題としても良いものなのか!」
その悩みは、大きく分けて下記の4つ
1.環境 (ゴミの不法投棄、等)
2.高齢者 (認知症、等)
3.道路・交通 (児童の通学路の危険、等)
4.困窮 (孤立化などの見えてこない問題)
これらの、4つの課題に自身の関心によってグループ分け!

今後の講義は、この4つのグループ毎に、長田区の地域の課題を掘り下げ、その解決のためのプロセスづくりに取り組みます。
次回講座は8月8日(月)
地域で「話し合う」ためのスキル ~ファシリテーション~
講師、まちなか研究所わくわく、宮道喜一氏が担当します。
お楽しみに

<まちわく:賀数>
Posted by まちわく at 21:00│Comments(0)
│■コミュニティ支援事業部