沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク

2019年07月27日

フィールドワーク🦵

日時:7月27日
場所:沖縄市


こんにちは!沖縄地域社会ビジョン大学院9期生の島袋です。
とうとうこの日がやってきました!
本日は、地域社会ビジョン大学院の先輩方も交えて沖縄市を、実際に歩いて回る、
まちあるきを行いました。😃

沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク



天気も快晴で暑かったのですが、まちあるきにはピッタリのいい天気でした。☀
まず最初にまちあるきのグループと、エリア分けを行いました。

沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク



実際に3つのグループができ
1つ目のグループが沖縄地域社会ビジョン大学院9期生のゼミ長の池間さん率いる
チーム「FC池間」⚽

2つ目のグループは一番街とコザゲート通り、中の街エリアを歩く
チーム「コザ一番顔」🦁

3つめのグループは3つ目のエリアかつ三番目のグループかつ、天気が快晴ということで、
チーム「サンサン」🌞

この3つのグループに分かれ、写真を撮る係、地図案内係を決めて,
それぞれのエリアの「まちのお宝」を探して歩いていきました。

沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク



沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク








最後にそれぞれのグループで撮った写真を一枚選び、大喜利みたいにして発表して、その写真のストーリーを発表しました。
たくさん撮った写真の中から、たった一枚の写真を選ぶのと大喜利を考えるのには苦戦しました。


沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク



発表では、それぞれ同じ沖縄市でも全く違う発見で
知名オーディオで知名さんの話をした、FC池間チーム
コザの裏の顔を見つけたチーム、コザ一番顔
そして、私たちチーム、サンサンはパークアベニューの抜け道を通り、無人のお墓や、外人住宅などそのエリアの歴史や現在の状況を知ることができました。

個人的には、大喜利の案を出せたことが嬉しかったです。

沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク


「路地」とかけて「受験勉強」ととく 
その心は
どちらも通ると知らない世界が待っている

これが私たちチーム サンサンの一枚写真と大喜利です!😃
沖縄市の変化も知ることができたし、ほかのグループの発表も個性的で、聞くだけでもとても楽しかったです。

このフィールドワークでは、地域がどのように、変化しているか、ここはどんな店なのか、実際に目で見ることで地域の現状、特徴を知ることができました。また、このように、まちをあるく楽しさを感じることができました。(暑かったけど)😅

安慶名さん率いるリノベーションまちづくりプロジェクトチームの皆さん、スタートアップラボLagoonの皆さん、本日は楽しいフィールドワークの企画をありがとうございました。💪

沖縄地域社会ビジョン大学院2019 7/27 フィールドワーク




(受講生 島袋)


Posted by まちわく at 12:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

まちわくへのお問い合わせ
特定非営利活動法人 まちなか研究所わくわく
〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1-7-5
民衆ビル4F
TEL:098-861-1469